ニーズをみる
検索する
選択された検索カテゴリ:
さぬき市民病院
臨床工学技士(6年以上)
スタッフが医療機器の稼働状況の把握や医療機器の取扱いを熟知して適切な対応ができる体制を構築するには時間を要する。そのため医療機器の稼働状況の把握ならびに及び取扱い説明書、添付文書、簡易マニュアルなどの閲覧がインターネットさえあればいつどこでも対応できるようになれば業務の効率化及び医療機器トラブル時に緊急的に連絡がきても瞬時に的確な情報の提供をできるなどの医療安全の向上に寄与できると考える。
デバイスが使われる疾患等の名称・概要
デバイスが使われる検査・手術・処置等
医療産業廃棄物問題を解決できる。
医療産業廃棄物処理問題の解決につながる。
医療産業廃棄物問題の解決になる。
現在手術では、電気メスは欠かせない医療器具である。しかし、コードがあるため手術中引っかるなどのリスクがある。コードがなくなれば、そのリスクは軽減する。
上部消化管の検査は前処置に大体施設が市販のキシロカインゼリーを10分から15分口に含んでのどにためておき麻酔が効いてくるのを待ちます。しかし当院では、ゼリーカップを購入して冷凍ゼリーを作成して前処置時に使用している。そのほうが麻酔効率も良く患者に違和感なく前処置が行えるためである。製品でそのようなキットが発売されれば業務の効率化および新製品の開発につながると思う。
医療廃棄物処理問題の解決につながる。
順天堂大学医学部附属順天堂医院
臨床工学技士
テスト肺は、感染を防ぐため使用する患者ごとに高水準消毒ないし滅菌を行う必要がある。しかし、テスト肺はその構造上、十分に洗浄・滅菌するのが困難である。また消毒・滅菌方法に限界がある在宅療養でもテスト肺は使用するため、より優れたデザインを求める。 樹脂成形、コネクター設計~組立まで対応可能な企業を求めています。
東京女子医科大学病院
昨今、透析療法において様々な生体情報をモニタリングできる装置が開発されている。 しかし、固定方法の違いによる測定者の誤差、アーチファクトの影響などが問題になる。 テープ関係の企業、医療機器(電気・電子・機械系を扱える)企業を求めています。
医療法人社団松和会 望星新宿南口クリニック
透析では17Gより太い針(一般に使う針の約2倍)を週3回2本ずつ穿刺する必要がある。事前に行う外用局所麻酔剤など痛みを軽減するものが多数あるが、つけ忘れ、位置の間違いなどが見られる。その為、機械的または外的刺激により穿刺時に痛みを軽減できる装置を一般的な手技の中で行う事が出来ると患者の負担が軽減できると考えられる。医療機器メーカー(電気・電子・機械系を扱える)の会社を求めています。