東京都 東京都医工連携HUB機構

ニーズをみる

860 件中 301 件〜 310 件目を表示

検索する

選択された検索カテゴリ:

表示件数
  • ケーブルカバー(ID:1231)

    東京都箕面市立病院

    東京都臨床工学技士

    医療機器の電源や通信ケーブルを人や台車等が、踏んでしまう事でケーブル断線によるトラブルを多く経験している。ケーブルのみ交換できる構造であれば、破損した場合は、予備品にその場で交換すれば良いが、本体一体型やスイッチ類と一体になった製品が多数ある。このような製品は、ケーブルの交換であってもメーカーでの修理が必要となり現場での復旧が困難となり、治療や検査を中断することも考えられる。

  • 酸素供給用経鼻カニューレ等の改良(ID:1230)

    東京都聖隷淡路病院

    東京都臨床工学技士

    院内における酸素を用いた患者搬送では、医療安全情報に酸素残量の確認不足としてトラブル報告されており、流量計等の対策品が発売されている。しかし、院外での患者搬送では流量計から流量計の切り替えも発生しており、一部に対策品の流量計等を導入したとしても、患者搬送中のリスクは払拭できていない状況である。患者搬送において酸素デバイスは切り替えしないことに着目し、樹脂加工の企業を求めています。

  • 超音波診断装置(ID:1227)

    東京都聖隷三方原病院

    東京都臨床工学技士

    透析治療で超音波エコー装置を使用して血管に針を刺す場合は、スタッフ2人で行なうのが理想であるが、人員やスペース確保が難しいのでスタッフ1人で行なっている。スタッフ1人で行なう際は、超音波エコー装置の画像を見ながら、超音波が発生するプローブと針をそれぞれ片手で持ち血管に針を刺す。操作が煩雑で、針を誤ってスタッフ自身に刺してしまう危険性もある。超音波エコー装置の企業を求めています。

  • ボンベ流量計(残量アラーム付き)(ID:1226)

    東京都聖隷三方原病院

    東京都臨床工学技士

    酸素ボンベの酸素投与は、呼吸不全だけでなく、全身麻酔の術後等の患者様の移動時に日常的に行われる。酸素ボンベにボンベ流量計を接続し、ボンベの元栓を開け、残量の確認、酸素流量を設定し投与する。酸素投与がされない事で体内の酸素不足が発生する。原因として①酸素ボンベの元栓開け忘れ。②酸素ボンベが使用中に空になった。の2点が、日本医療機能評価機能様から報告されている。これらの問題を解消したいと考えている。

  • お灸用吸煙機(ID:1225)

    東京都千葉大学医学部附属病院

    東京都医師

    東洋医学の一分野である灸治療において、モグサは欠かすことのできない治療道具である。モグサは、ヨモギを原料として製造され、火をつけて治療に使用するため、灸治療では必ず煙が発生する。この煙の香りで癒される人も多いが、苦手な人もおり、喘息などを誘発する可能性もあるので、病院など医療施設で使用することができない。お灸の普及のため、煙を無害化し病院内でも安全に使用できる吸煙システムの開発が期待される。

  • 尿道カテーテル (ID:1224)

    東京都千葉大学医学部附属病院

    東京都医師

    血尿の管理において、18-22Fr程度の太さの尿道カテーテルを陰茎から膀胱まで挿入しますが、しばしば膀胱内で形成された凝血塊が尿道カテーテルにつまり、閉塞します。閉塞を解除するためには、18-22Fr程度の金属製のカテーテルを用いて膀胱洗浄を行う必要がありますが、その手技の際に大きな苦痛を伴います。そのため、閉塞が起こらない尿道カテーテルが開発されるとよいと思います。

  • 外来診察室環境(ID:1223)

    東京都千葉大学医学部附属病院

    東京都医師

    外来診察室は、白い無機質である。近年、音楽をかけることで、患者のストレス軽減を試みているが、十分とは言えない。患者をリラックスさせ、円滑な診療を可能にする診察室環境が欲しい。

  • 自動問診システム (ID:1222)

    東京都千葉大学医学部附属病院

    東京都医師

    外来診療は、3時間待ちの5分診療と言われている。一方、患者の問診を行うアプリも存在するが高齢者では難しい。診療の待ち時間の間に、機械に不慣れな高齢者や障害者からも、人手に頼らず問診データを収集できるようなデバイスが欲しい。

  • 医師のストレス評価 (ID:1221)

    東京都千葉大学医学部附属病院

    東京都医師

    患者の合併症に関するデータは存在する中、医師にとって有用なストレス評価システムが存在しない。最近ウエアラブルな時計などで、ストレスを評価するアプリも存在するが、どのようなデバイスが医師のストレス測定に有用か不明である。診療中のストレス評価を可能にするデバイスが欲しい。

  • 手術室環境(ID:1220)

    東京都千葉大学医学部附属病院

    東京都医師

    腹腔鏡、特にダビンチ手術は孤独でありストレスが多い。現行の手術室は、ピンク色だが、本来、落ち着く青か緑がよいと言われている。また、音楽も気持ちを落ち着かせることが知られている。手術室の環境を改変して術者のストレス改善を図りたい。