東京都 東京都医工連携HUB機構

ニーズをみる

853 件中 281 件〜 290 件目を表示

検索する

選択された検索カテゴリ:

表示件数
  • 保冷剤の固定方法(ID:1245)

    東京都昭和大学

    東京都医学博士(15年以上)

    手先にしびれを生じる抗がん剤の副作用軽減のため保冷剤を使って血管を収縮する手指冷却をしています。点滴を受ける間に保冷剤を15分ごとに合計6回(片手で)取り替えますが、片方の手は点滴で固定されているため、片手で保冷剤を取り替えるのが難しく、保冷剤の固定方法を探しています。

    デバイスが使われる疾患等の名称・概要

    乳がん、胃がん、大腸がんなど、手指にしびれを伴う副作用を生じる抗がん剤を処置する患者

    年間患者数

    [自院] 618人 [全国] 94,519人

    デバイスが使われる検査・手術・処置等

    乳がん、胃がん、大腸がんなど、手指にしびれを伴う副作用を生じる抗がん剤を処置する患者

    年間件数

    [自院] 484件 [全国] 94,519件

  • 非拍動式酸素飽和度測定器(ID:1244)

    東京都心臓病センター榊原病院

    東京都臨床工学技士

    ECMOは時折wet lungなどにより急激に人工肺の酸素化低下を認めます。しかし、それを瞬時に気づくことは非常に難しいです。現在、非拍動化にPaO2を測る機会はCDI(TERUMO)がありますが、回路にデフォルトで組み込まれておらず、かつ高額です。回路に簡便に装着でき、アラーム機能を要したものであれば汎用性は高まるのではないかと考えています。

    デバイスが使われる疾患等の名称・概要

    急性心不全、呼吸不全(ECMO)

    デバイスが使われる検査・手術・処置等

    急性心不全、呼吸不全(ECMO)

  • 超音波画像診断装置プローブガイド装置(ID:1243)

    試作

    東京都昭和大学

    東京都作業療法士・理学療法士(18年以上)

    近年リハビリテーション領域で、超音波画像診断装置による筋肉の評価が普及してきた。リハビリの治療効果を正しく判定するためには、治療前後で同じ部位の画像を比較しなければならない。しかし、現状は理学療法士の主観によって同じ部位と思われる画像の比較しか行えていない。そのため、超音波画像診断装置プローブガイド装置があれば、客観的に同じ部位の撮像が可能となり、リハビリの発展に寄与すると確信している。

    デバイスが使われる疾患等の名称・概要

    骨格筋を対象としたりリハビリテーションの全領域
    特に整形外科疾患のリハビリテーションを想定している

    デバイスが使われる検査・手術・処置等

    骨格筋の柔軟性計測から、疼痛部位の撮像や機能障害部位の評価まで、治療前後で同じ部位を撮像する際の使用を想定している

  • 在宅酸素ボンベ用キャリーバック(ID:1242)

    東京都昭和大学病院

    東京都作業療法士・理学療法士(12年以上)

    在宅酸素療法を受ける患者様は高齢者が多い。外出の際に使用する酸素ボンベキャリーバックは、引くタイプが多く、両手がふさがり転倒の危険があり使用しにくい現状がある。様々な商品が出てきているが、実際に使用すると使いにくい点が多く存在している。

    デバイスが使われる疾患等の名称・概要

    COPD、間質性肺炎、陳旧性肺結核、MAC症、神経筋疾患など

  • 鼻カニュラ(酸素カニューラ)(ID:1241)

    東京都昭和大学病院

    東京都作業療法士・理学療法士(12年以上)

    鼻カニュラは耳にかけるために、皮膚に発赤などが生じやすいことが問題となっている。現在、クッション性のあるサージカルテープを巻いて対応しているがそれでも発赤が生じやすい。酸素療法に伴う患者様の苦痛を少しでも軽減したい。

    デバイスが使われる疾患等の名称・概要

    肺炎、COPD、間質性肺炎、胸水貯留、心不全、手術後など

  • 薬袋(ID:1239)

    東京都昭和大学

    東京都医師(12年以上)

    廃プラスチックによる海洋汚染は世界規模の環境問題である。日本でもプラスチックごみ減量に向け、2020年7月よりプラスチック製買物袋有料化が開始された。調剤薬局で調剤された医薬品を患者に交付する際のレジ袋も有料化されている。しかし、薬剤の交付に用いる薬袋は薬剤監査の観点から、ジッパーつきポリ袋が好まれてる。このポリ袋は有料化制度の対象とはなっておらず、無償で患者さんに提供されている。

    デバイスが使われる疾患等の名称・概要

    外来処方のある全患者

    デバイスが使われる検査・手術・処置等

    外来処方のある全患者

  • 歯科画像データ識別ソフト(ID:1238)

    東京都昭和大学

    東京都歯科医師(22年以上)

    超高齢社会の進行に伴い、歯科においては健康長寿の延伸が求められている。実際に在宅や老人福祉介護施設においては、在宅歯科医療や訪問歯科医療が盛んにおこなわれている。しかし、認知症等の問題から開口障害やベットサイドでの診療を必要とする患者が非常に多く、実際の歯科治療が困難となっているのが現状である。したがって,遠隔診断も含め画像診断のみで口腔内の状況や疾患の鑑別が図れるシステムの構築が求められている。

    デバイスが使われる疾患等の名称・概要

    在宅歯科医療・高齢者養護施設 歯科疾患全般

    年間患者数

    [自院] 50人

    デバイスが使われる検査・手術・処置等

    在宅歯科医療・高齢者養護施設 歯科疾患全般

    年間件数

    [自院] 50件

  • 簡易的汎用型内視鏡(ID:1237)

    東京都昭和大学病院

    東京都医師(14年以上)

    アレルギー性鼻炎や上気道炎はありふれた疾患であり、専門ではない医師が診察することも多く、不必要な抗菌薬などが使われているのが実情である。医療用内視鏡では所見が綺麗にとれるがコストが高い。診療所では多機能や最高画質を求めている訳ではなく、簡易的な内視鏡でも診断は可能であるが、合致する内視鏡は無い。発展性として、画像をAI診断するアプリケーションの作製や、自宅で行える簡易型の作製などを考えている。

    デバイスが使われる疾患等の名称・概要

    アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎、急性鼻炎 (いわゆる感冒) など
    耳鼻咽喉科クリニック;10000人/年
    内科クリニック;3000人/年

    年間患者数

    [自院] 13,000人

    デバイスが使われる検査・手術・処置等

    鼻症状がある患者の一般診察において使用される。耳鼻咽喉科クリニックにおいては、鼻出血止血術や異物摘出術など、幅広い用途に使用されると考えられる。

    年間件数

    [自院] 13,000件

  • 小児用(特に乳幼児における)のミトン(ID:1236)

    東京都昭和大学江東豊洲病院

    東京都医師(19年以上)

    【背景】乳幼児における点滴に使用では、点滴の抜去の可能性があるため、やむなく手にミトンを装着し、予防することを行っている。しかし小児の体格にあったミトンには限りがあり、適切な種類を揃えることが必要である。ミトンの使用により、点滴の侵入部の観察が難しくなるため、材質の変更等の検討も望ましい。【期待される効果】適切なミトンの作成は医療トラブルが減少する。

    デバイスが使われる疾患等の名称・概要

    入院中で安静が保てない児

    年間患者数

    [自院] 500人

    デバイスが使われる検査・手術・処置等

    入院中で安静が保てない児

    年間件数

    [自院] 500件

  • 予防接種前に行う疼痛緩和の冷却スプレー(ID:1235)

    東京都昭和大学江東豊洲病院

    東京都医師(19年以上)

    【背景】予防接種の現場において、皮下注射、筋肉注射のいかんに関わらず接種による疼痛に抵抗がある人はいる。その対策方法は数少ない。【方法】接種前に、接種部位へ冷却スプレーと同等の機序のものを噴霧する。冷却温度や噴霧時間は、疼痛の緩和の割合と組み合わせて検討する。【期待される効果】予防接種前の短時間で、身体への影響なく接種による疼痛を軽減できる方法の1つになる。

    デバイスが使われる疾患等の名称・概要

    予防接種の外来

    年間患者数

    [自院] 400人

    デバイスが使われる検査・手術・処置等

    予防接種前の処置として使用

    年間件数

    [自院] 400件