日時 | 7月16日(金)16時00分~17時30分 |
---|---|
内容 |
米国医療機器・IVD工業会 RAQA委員会 副委員長の大竹 正規氏をお迎えし、「医薬品医療機器等法の基礎 ~基本と、動向、押さえるべきポイント~」についてお話しいただきました。薬機法の基本と考え方をわかりやすく整理して解説していただき、法改正の特徴などにも理解を深めることができた講義となりました。「ゴールは販売開始ではなく、継続可能なビジネスにして普及し、社会に貢献すること」と繰り返し強調されました。講義の後の質疑応答では、保険適用や申請区分など質問や感想も多く寄せられました。 |
令和3年度 医工連携セミナー 開催レポート
●
【医工連携セミナー】これだけは知っておきたい医薬品医療機器等法の基礎と最新動向
※オンライン開催
●
【医工連携セミナー】医工連携と明日の医療を変える医療デバイス開発
※オンライン開催
日時 | 7月21日(水)16時00分~18時00分 |
---|---|
内容 |
医工連携を推進するためのポイントと、気鋭のベンチャー2社をお迎えし、先端的な取り組み事例をご紹介いただきました。 一般社団法人日本医工ものづくりコモンズ理事長の谷下 一夫氏からは、イノベーティブな医療機器の開発のための仕組みが整ってきていること、開発初期(開発コンセプトづくり)からコアメンバーに医療者の参画が重要であることが示されました。 |
●
【医工連携セミナー】これだけは知っておきたい医療機器の規制対応
※オンライン開催
日時 | 7月28日(水)16時00分~18時00分 |
---|---|
内容 |
株式会社イーコンプライアンス 代表取締役 村山 浩一氏をお迎えし、「医療機器の設計・開発・申請における規制要件入門~品質、有効性及び安全性の確保~」をテーマにご講演いただきました。 医療機器の定義やクラス分類といった基本的な枠組み、規制の歴史的変遷、デジタルセラピューティクス(DTx)等の最新動向が紹介されました。また、医療機器の設計・開発に係る規制対応の実務で押さえるべきポイントがわかりやすく紹介されました。たとえば、リスクマネジメントについて、安全とリスク、リスクアセスメントにおける危害の重大性と発生確率、リスクコントロールによる危害の発生確率低減、リスクレビューによる更新などの考え方が丁寧に解説されました。 |
●
【医工連携セミナー】これだけは知っておきたい医療機器の保険収載の基礎
※オンライン開催
日時 | 8月6日(金)16時00分~17時30分 |
---|---|
内容 |
薬事コンサルタントの河原 敦氏をお招きし、「医療機器の保険収載の基礎」についてご講演いただきました。保険収載は、医療機器開発において、欠かせないトピックであることから、関心が高く、幅広い業種の方々が聴講されました。保険収載の対象となる医療機器や収載区分、保険収載のプロセス、承認と保険収載の関係、診療報酬改訂など実例を交えた解説がなされました。医療機器の薬事・保険戦略を考えるヒントを得られる講座となりました。 |
●
【医工連携セミナー】医療AIと明日の医療を変える医療デバイス開発
※オンライン開催
日時 | 8月20日(金)16時00分~18時00分 |
---|---|
内容 |
医療分野で応用が進むAIについて、「医療AIと明日の医療を変える医療デバイス開発」というテーマで、3人の講師をお招きしました。 |
●
【医工連携セミナー】医療機器分野への参入事例
※オンライン開催
日時 | 9月8日(水)16時00分~18時00分 |
---|---|
内容 |
医療機器産業への新規参入や事業拡大を図るものづくり中小企業の事例から、今後の参考にしていただくため、医療機器産業に参入を果たした3社をお招きしました。 |
●
【医工連携セミナー】ライフサイエンスと医工連携の未来 ~ナノとマイクロ、微細なデバイスが拓く明日の医療~ ※オンライン開催
日時 | 10月14日(木)16時00分~18時00分 |
---|---|
内容 |
東京工業大学 未来産業技術研究所 所長・教授の大竹 尚登氏から『東京工業大学未来産業技術研究所の概要紹介』という演題で同大学の組織と14の研究コアから構成される未来産業研究所の取り組みが紹介されました。同研究所で准教授の金 俊完氏からは、実用化を目指して開発する『ECF(電界共役流体)マイクロポンプを用いた肺機能チップ』についてご発表をいただきました。年間約400万人が呼吸器系疾患で亡くなっており、治療薬開発は急務と言われています。平均10年かかるとされる創薬の世界に新風を吹き込もうと、非臨床のフェーズの効率化を図るための生体内の肺の環境を再現するチップの研究状況が報告されました。 |
●
【医工連携セミナー】医療現場の最新動向 ~医療機器開発における献体使用と手術支援ロボットを核とする遠隔手術プラットフォーム~
※オンライン開催
日時 | 11月10日(水)16時00分~18時00分 |
---|---|
内容 |
北海道大学病院消化器外科II 診療教授 医療機器開発推進センター 副センター長 七戸 俊明氏から、「献体を使用した臨床医学の教育・研究システムの確立」をテーマにご講演をいただきました。内容は、臨床医学の教育・研究、および医療機器開発におけるご献体の使用に関するルール、現状、課題についてお話を伺いました。OJTが困難な高難度手術、ヒトにしか存在しない構造・組織に関する手技に関し、ご献体を使用できることで医療安全の向上や新たな医療機器開発につながることが強調されました。また、同大学病院では、機器開発、教育研究、手術研修の三位一体の体制を整備しています。医療機器開発においては2020年度から企業人材育成プログラムを実施し、その実施状況が報告されました。 |
●
【医工連携セミナー】これだけは知っておきたい 医療関連プログラムの医療機器該当性と法規制
※オンライン開催
日時 | 11月22日(月)16時00分~18時00分 |
---|---|
内容 |
一般社団法人日本画像医療システム工業会のシニアリサーチャー古川 浩氏を講師にお迎えし、「医療関連プログラムの医療機器該当性と法規制」についてご講演をいただきました。医療関連プログラムの医療機器該当性を考えるにあたって、正しく理解をすることが大切な薬機法と関連法令から医療関連プログラムの法規制の背景やコンセプトを解説いただき、また、製品化を目指すにあたってのプログラム医療機器実用化促進パッケージ戦略から対応が必要な主な事項等が広く網羅される内容でした。視聴者には、今後の取り組みに役立てていただけるよう、参考情報入手先のHPのリンクをチャットで共有しました。講演後の質疑応答では、ロボットやウェアラブルデバイス、ヘルスケア関連の質問が多く寄せられました。 |
●
【医工連携セミナー】ライフサイエンスと医工連携の未来 ~バイオセンサーとイメージングによる医療革新~
※オンライン開催
日時 | 11月30日(火)16時00分~18時00分 |
---|---|
内容 |
文部科学省のネットワーク型共同研究拠点「生体医歯工学共同研究拠点」で、生体材料、医療用デバイス、医療システムなどの研究と実用化を推進する東京医科歯科大学生体材料工学研究所と静岡大学電子工学研究所から講師をお招きしました。 |
●
【医工連携セミナー】新たな発想から生まれる医工連携と事業構想
※オンライン開催
日時 | 12月7日(火)16時00分~18時00分 |
---|---|
内容 |
今回の医工連携セミナーでは、世界市場で事業を展開する医療ICTベンチャーの株式会社アルムと、医療現場の困りごとの解決を図り、医工連携に積極的な国立国際医療研究センター病院から講師をお招きしました。 |
●
【医工連携セミナー】臨床現場に根ざす先端医療機器開発と事業化への目利き力
※オンライン開催
日時 | 2月2日(水)16時00分~18時00分 |
---|---|
内容 |
国立がん研究センター東病院NEXT 医療機器開発センター 機器開発推進室室長の竹下 修由氏とオルバヘルスケアホールディングス株式会社 代表取締役社長で兵庫県立大学 特任教授を務める前島 洋平氏をお迎えし、医工連携の取り組みと、その事業化のポテンシャルを見極めるポイントについてご講演いただきました。 |
●
【医工連携セミナー】地域に密着した医療機器開発と展開
※オンライン開催
日時 | 2月18日(金)16時00分~18時00分 |
---|---|
内容 |
大分大学医学部附属臨床医工学センター 教授の穴井 博文氏と鳥取大学医学部附属病院 新規医療研究推進センター 教授の植木 賢氏をお迎えし地域に密着した医療機器開発についてご講演いただきました。 |