東京都 東京都医工連携HUB機構

ニーズをみる

944 件中 161 件〜 170 件目を表示

検索する

選択された検索カテゴリ:

表示件数
  • 医療機器管理状況把握アプリ(ID:998)

    東京都さぬき市民病院

    東京都臨床工学技士(6年以上)

    スタッフが医療機器の稼働状況の把握や医療機器の取扱いを熟知して適切な対応ができる体制を構築するには時間を要する。そのため医療機器の稼働状況の把握ならびに及び取扱い説明書、添付文書、簡易マニュアルなどの閲覧がインターネットさえあればいつどこでも対応できるようになれば業務の効率化及び医療機器トラブル時に緊急的に連絡がきても瞬時に的確な情報の提供をできるなどの医療安全の向上に寄与できると考える。

    デバイスが使われる疾患等の名称・概要

    特になし

    デバイスが使われる検査・手術・処置等

    特になし

  • 生分解ダイアライザ(ID:996)

    東京都さぬき市民病院

    東京都臨床工学技士(6年以上)

    医療産業廃棄物問題を解決できる。

    デバイスが使われる疾患等の名称・概要

    透析患者

    デバイスが使われる検査・手術・処置等

    透析

  • 生分解性プラスティック輸液バック(ID:992)

    東京都さぬき市民病院

    東京都臨床工学技士(6年以上)

    医療産業廃棄物処理問題の解決につながる。

    デバイスが使われる疾患等の名称・概要

    病院に通院する全ての患者が対象となる。

    デバイスが使われる検査・手術・処置等

    病棟、ICU、HCU、手術室、内視鏡室、カテ室など

  • 生分解性輸液セット(ID:993)

    東京都さぬき市民病院

    東京都臨床工学技士(6年以上)

    医療産業廃棄物問題の解決になる。

    デバイスが使われる疾患等の名称・概要

    病院に関わる全ての患者。

    デバイスが使われる検査・手術・処置等

    病棟、ICU、HCU、内視鏡、カテ室、手術室など。

  • コードなし電気メス(ID:995)

    東京都さぬき市民病院

    東京都臨床工学技士(6年以上)

    現在手術では、電気メスは欠かせない医療器具である。しかし、コードがあるため手術中引っかるなどのリスクがある。コードがなくなれば、そのリスクは軽減する。

    デバイスが使われる疾患等の名称・概要

    電気メスを使用して手術を受ける患者全て

    デバイスが使われる検査・手術・処置等

    手術室

  • 内視鏡前処置時冷凍用麻酔ゼリーキット(ID:994)

    試作

    東京都さぬき市民病院

    東京都臨床工学技士(6年以上)

    上部消化管の検査は前処置に大体施設が市販のキシロカインゼリーを10分から15分口に含んでのどにためておき麻酔が効いてくるのを待ちます。しかし当院では、ゼリーカップを購入して冷凍ゼリーを作成して前処置時に使用している。そのほうが麻酔効率も良く患者に違和感なく前処置が行えるためである。製品でそのようなキットが発売されれば業務の効率化および新製品の開発につながると思う。

    デバイスが使われる疾患等の名称・概要

    上部内視鏡検査を受ける患者全て。

    デバイスが使われる検査・手術・処置等

    内視鏡室

  • 生分解性プラスティックシリンジ(ID:991)

    東京都さぬき市民病院

    東京都臨床工学技士(6年以上)

    医療廃棄物処理問題の解決につながる。

    デバイスが使われる疾患等の名称・概要

    院内の全患者が対象となる

    デバイスが使われる検査・手術・処置等

    採血、注射、透析、内視鏡、手術室、病棟、ICU、HCUなど全ての部署

  • 在宅医療機器患者安否確認システム(ID:1556)

    東京都成田赤十字病院

    東京都臨床工学技士

    在宅人工呼吸器を使用している患者が被災した際に安否確認を行うのはメーカー主導であり、今回の能登半島地震では年始であったこともあり対応に遅れを生じたケースがあった。また、患者を受け入れる側には使用したことの無い機器であったり、医療的ケア特有のケア方法などに困難を生じた。これらを解消するためのシステムは必要と考えている。

  • NICU スタッフのケア負担軽減デバイス(ID:1465)

    東京都成田赤十字病院

    東京都臨床工学技士

    新生児集中治療室(NICU)は28週未満の超早産児や疾患を持つ正期産児の新生児を治療する場所です。超早産児では、3〜6ヶ月前後の入院を迫られます。ご家庭の様々な背景により、面会に来れない場合は、NICUスタッフによる愛情と看護により、赤ちゃんは育ちますが、NICUスタッフが少ない現状が業務負荷となります。新生児ケアの質を下げずに、NICUスタッフの業務負担軽減となるデバイスを開発したいと考えます。

  • NPPVマスクを選択するデバイス(ID:1162)

    東京都国立国際医療研究センター

    東京都臨床工学技士(31年以上)

    マスク式の人工呼吸器で使用するマスクのサイズを決めるのが、なかなか難しい。現在はマスクごとについている簡易的なサイザーがついているが、これも使い勝手があまり良くない。実際に試着するわけにもいかない。