令和7年度 医工連携セミナー 開催レポート

【医工連携セミナー】医療機器の保険収載の基礎 前編
 ※オンライン開催

日時 2025年6月18日(水)15時00分~17時00分
内容

本セミナーでは、薬事コンサルタントの河原敦氏を講師にお迎えし、「医療機器の保険収載の基礎 -前編-」をテーマに「保険適用希望に関する制度の概要」についてご講演いただきました。 講演では、まず、健康保険における医療機器の位置付けや診療報酬の制度的枠組み、医療機器の薬事申請と保険収載の基本的な流れをご説明いただきました。次に、特定保健医療材料の定義・評価やプログラム医療機器に関する診療報酬改定のポイントについてご解説いただき、さらに、保険適用における決定区分の考え方、保険適用希望書の記載内容と審議プロセス、評価療養制度の概要など、診療報酬制度の知識を体系的に網羅いただきました。 当日は多くの質問が寄せられたため、一部ご回答いただき、その他の質問については次回の後編にて改めて解説する運びとなりました。 最後に、柏野プロジェクトマネージャーより、現在公募中の東京都の各種支援事業について案内が行われ、事業拡大を目指す企業様へ積極的な活用を呼びかけました。

セミナー詳細ページ

【医工連携セミナー】医療機器の保険収載の基礎 後編
 ※オンライン開催

日時 2025年7月2日(水)15時00分~17時00分
内容

本セミナーでは、薬事コンサルタントの河原敦氏を講師にお迎えし、「医療機器の保険収載の基礎 -後編-」をテーマに、前編に引き続き、保険適用希望に関する制度の概要とその要点についてご講演いただきました。
講演では、まず、医療機器の保険適用希望における審議プロセスや技術料評価の要点をはじめ、チャレンジ申請や費用対効果評価といった従来と異なる評価の枠組みについてご説明いただきました。続いて、令和6年度の改訂内容も踏まえた診療報酬の枠組みについて、特定保険医療材料の価格や技術料の改定ポイント、さらには具体例を交えた保険適用戦略の考え方を解説されました。
当日は活発な質疑応答が行われ、河原氏には時間の許す限り丁寧にご回答いただきました。

セミナー詳細ページ