日時 | 2022年6月2日(木)16時00分~18時00分 |
---|---|
講師 |
谷下 一夫 氏 一般社団法人日本医工ものづくりコモンズ 理事長 |
内容 |
オリエンテーションでは、本講座をオーガナイズした日本医工ものづくりコモンズ理事長の谷下一夫先生から各講義の学びのポイントをご紹介いただきました。また、東京都医工連携HUB機構プロジェクトマネージャーの柏野聡彦から本講座の全体構成や各講義のねらい、受講生の属性、医療機器開発実績、本講座に期待することを紹介しました。 |
令和4年度 医工連携人材育成講座 開催レポート
~医療機器産業への新規参入、事業拡大のための中核人材育成に向けて~
第1回「医工連携の概論」 ※オンライン開催
第2回「医療機器の保険収載の基礎 前編」 ※オンライン開催
日時 | 2022年6月16日(木)16時00分~18時00分 |
---|---|
講師 |
河原 敦 氏 薬事コンサルタント |
内容 |
第2回は薬事コンサルタントの河原 敦氏をお招きし「医療機器の保険収載の基礎1 〜医療機器の保険上の評価制度〜」という演題でご講演いただきました。 |
第3回「医療機器の保険収載の基礎 後編」 ※オンライン開催
日時 | 2022年6月23日(木)16時00分~18時00分 |
---|---|
講師 |
河原 敦 氏 薬事コンサルタント |
内容 |
第3回は第2回に引き続き、薬事コンサルタントの河原 敦氏をお招きし、「医療機器の保険収載の基礎2〜医療機器の保険収載戦略〜」という演題いただきました。 |
第4回「医薬品医療機器等法の基礎」 ※オンライン開催
日時 | 2022年7月6日(水)16時00分~18時00分 |
---|---|
講師 |
大竹 正規 氏 米国医療機器・IVD工業会 RAQA委員会 副委員長 |
内容 |
第4回は薬機法の基礎を学ぶ講座で、一般社団法人米国医療機器・IVD工業会薬事・品質保証(RAQA)委員会 副委員長、診断・治療機器委員会 副委員長の大竹 正規氏をお招きし、「医薬品医療機器等法の基礎~基本と動向、押さえるべきポイント~」というテーマで講義をしていただきました。 薬機法の基本、医療機器の特徴、クラス分類から申請区分、手続きの全体像が解説されました。また、最近の診療報酬の方向性も紹介。講義のまとめでは、ゴールは新しいビジネスを開始することではなく継続可能なビジネスに育てることであるとし、ゴールを見据えたリバースプランニングの重要性が強調されました。 学びのキーワードを共有しあう交流会では、「診療報酬において開発コストも加味して評価される時代は終わった」「新サービスによる既存リソースの有効活用と、患者アウトカムに着目して評価される時代へ」など診療報酬に関する考え方や、「審査員はSTEDから見る」など申請審査に理解を深めることができたといった感想が交わされました。 |
第5回「医療機器流通の実際~医療機器を売るために知っておくべきこと~」 ※オンライン開催
日時 | 2022年7月21日(木)16時00分~18時00分 |
---|---|
講師 |
矢部 文明 氏 株式会社ホギメディカル 営業管理部 次長 |
内容 |
第5回では、医療機器の流通について株式会社ホギメディカル 営業管理部 次長 矢部 文明氏を講師に招き、「医療機器流通の実際~医療機器を売るために知っておくべきこと~」をテーマにご講義いただきました。医療資源は有限であり、持続可能な運営を病院は求められており、医師のタスクシフトやDX推進に加え、感染対策へのニーズが高まっているといった国内の医療機関の現状から、こうした医療機関にどのような経路で医療機器は流通しているのかが解説されました。また、市場調査、商品計画、販売課都合、広告宣伝、販売促進などのマーケティング活動における公正競争規約のポイントと心得については具体的な事例が示されました。 交流会では「販売には規制だけでなくローカルルールも意識 」といった学びのキーワードが共有されたり、薬事・品質関連を担当する受講生からは「承認をとれたものがどう売れていくか」に直接関与することが少なく、興味深かったという感想が寄せられました。また、DX(デジタルトランスフォーメーション)時代の医療機器のマーケティングのあり方についての意見が交わされ、時代とともに変わりゆく可能性を感じる機会となりました。 |
第6回「医療機器分野への参入・医工連携の実践」 ※オンライン開催
日時 | 2022年8月4日(木)16時00分~18時00分 |
---|---|
講師 |
菊地 貴裕 氏 株式会社三洋 国内事業推進課 |
内容 |
第6回の人材育成講座では、医工連携に取り組む企業3社から講師をお招きしました。 |
第7回「臨床工学技士と医工連携」 ※オンライン開催
日時 | 2022年8月18日(木)16時00分~18時00分 |
---|---|
講師 |
仲條 麻美 氏 順天堂大学医学部附属順天堂医院 臨床工学室 |
内容 |
第7回の人材育成講座では、2人の臨床工学技士を講師にお招きしました。 |
第8回「世界の先端を切り拓く医工連携のポテンシャル」 ※オンライン開催
日時 | 2022年9月9日(金)16時00分~18時00分 |
---|---|
講師 |
光嶋 勲 氏 広島大学医学部附属病院 形成外科 科長、 国際リンパ浮腫治療センター 教授 |
内容 |
第8回は「世界の先端を切り拓く医工連携のポテンシャル」をテーマに広島大学病院形成外科 科長、国際リンパ浮腫治療センター寄付講座 教授の光嶋 勲 氏に講義をいただきました。 |
第9回「特許と医工連携」 ※オンライン開催
日時 | 2022年9月29日(木)16時00分~18時00分 |
---|---|
講師 |
齋藤 拓也 氏 特許業務法人太陽国際特許事務所 副所長 弁理士 |
内容 |
第9回の医工連携人材育成講座では、「特許と医工連携」をテーマに、正林国際特許 商標事務所 副所長で弁理士の齋藤 拓也 氏と、かみや特許事務所 代表、弁理士で中小企業診断士の神谷 直慈 氏を講師にお招きしました。 |
第10回「これからの医工連携・医療機器開発の展望・期待」 ※オンライン開催
日時 | 2022年10月13日(木)16時00分~18時00分 |
---|---|
講師 |
土肥 健純 氏 東京電機大学 名誉教授、東京大学 名誉教授 |
内容 |
医工連携人材育成講座の最終回は、医工学を築きあげてこられた2人のキーパーソンを講師にお招きしました。 |