サイトマップ
都庁総合トップページ
東京都
東京都医工連携HUB機構
ニーズを見る
絞り込み条件
国立国際医療研究センター
歯科・口腔外科
特殊な歯科用ミラー
歯科診療では口の中の状態を記録したり、観察するために口の中に歯科用ミラーを常に使用する。しかし、治療の際に曇りやすく、傷つきやすい
コメント・面談希望
メモ
国立国際医療研究センター
歯科・口腔外科
高性能口腔内管理システム
歯は切削熱の発生予防のため原則的に注水下で削る。また口腔ケアも水を使わないときれいにできない。しかし、注水は呼吸器疾患のある患者や顎の位置を保持できない患者では誤嚥する危険が伴う
コメント・面談希望
メモ
国立国際医療研究センター
歯科・口腔外科
連絡用デバイス
治療中や手術中に内線連絡が入ると、受話するため治療を中断したり代理人が必要になる。
コメント・面談希望
メモ
国立国際医療研究センター
歯科・口腔外科
抜歯用デバイス
抜歯は歯科において、最もよく行われる手術のひとつであるが、骨と癒着している歯の抜歯には難渋することも多く、すでに半数に達しようとしている女性歯科医には力がうまく入らず困難なこともしばしばある。
コメント・面談希望
メモ
国立国際医療研究センター
歯科・口腔外科
固定用デバイス
顎骨骨折などの手術時、プレートを曲げて適合させるのは非常にストレスフルで困難な状況である。
コメント・面談希望
メモ
国立国際医療研究センター
歯科・口腔外科
病変判別用デバイス
顎骨骨髄炎に対して外科的治療(腐骨除去術)を施行する際、色調が類似しているが、性質の違う腐骨の骨削合範囲に苦渋することがある。
コメント・面談希望
メモ
国立国際医療研究センター
歯科・口腔外科
プレート固定補助デバイス
顎骨骨折などの手術でプレート固定をする際に、プレートを予定の位置に保持しながらドリリングおよびスクリュー固定を行い、理想的な位置にプレーティングをすることは非常にストレスフルで困難な状況である。
コメント・面談希望
メモ
国立国際医療研究センター
歯科・口腔外科
口腔内保護デバイス
全身麻酔の際の気管内挿管時に誤って歯を損傷したり、動揺歯を脱落させて誤嚥させてしまうことが問題となっている。
コメント・面談希望
メモ
国立国際医療研究センター
歯科・口腔外科
口腔内拡大・詳細観察用デバイス
歯科治療は狭く暗い口腔内で行うため視野の確保が重要であり、そのために患者に長時間の大開口を強いるケースもしばしばみられる。これは患者には苦痛であり、歯科嫌いを助長させる原因のひとつとなっている。
コメント・面談希望
メモ
国立国際医療研究センター
循環器内科
レジストリー研究の病診連携ネットワーク
現状では、診療情報提供書とお薬手帳でのアナログのデータやりとりであるが、検査成績などある程度統一したフォーマットで開業医からの専門医施設への紹介だけでなく、専門施設からの開業医への逆紹介での病診・病病連携を推進することで、臨床研究や治験症例の獲得が可能になり、医療情報共有が可能になるデバイスを開発したい。
コメント・面談希望
メモ
<<
83
|
84
|
85
|
86
|
87
|
88
|
89
|
90
|
91
>>
×
あなただけが閲覧できるメモです。
他のユーザが閲覧することはありません。
読み込み中...
絞り込み条件
職種
医師
歯科医師
看護師
薬剤師
臨床検査技士
放射線技師
臨床工学技士
作業療法士・理学療法士
その他医療スタッフ
事務スタッフ
医学博士
都道府県
すべて
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
キーワード