本文へスキップします。
サイトマップ
都庁総合トップページ
文字サイズ
小
中
大
ここから本文です。
コメント・面談希望
トップページ
コメント・面談希望
臨床機関名
診療科・職種
開発するデバイスの種類
デバイス開発の背景(臨床現場が抱える問題)
デバイスが使われる疾患・症例、
検査・診断・手術・処置等
慶應義塾大学病院
内視鏡センター
医師 (21年以上)
経肛門小腸内視鏡用体位保持デバイス
New!
バルーン内視鏡は通常の内視鏡よりもスコープ長が長いため、検査台にスコープを置いた状態で挿入する必要があるが、深鎮静のため下肢挙上を維持することが困難である。仰臥位で足を開いた状態で検査を行うこともあるが、下肢にスコープが接触し十分な操作ができない。深鎮静においてもスコープの操作スペースが確保でき、かつ患者が無理のない体勢を保持できるデバイスなどの開発が望まれる。
コメント
コメント
コメント
面談希望
面談を希望される方は
ログイン
してください。
お名前
ご所属・会社名
E-mail
確認用
電話番号
戻る
確認