ここから本文です。

コメント・面談希望

臨床機関名 診療科・職種 開発するデバイスの種類
デバイス開発の背景(臨床現場が抱える問題)
デバイスが使われる疾患・症例、
検査・診断・手術・処置等
北里大学医療衛生学部 眼科
その他医療スタッフ (10年以上)
最小分離閾の評価が可能な小児用視力表
弱視の治療には早期発見が重要であるため、低年齢での視力評価が求められる。通常の視力表であるランドルト環を用いた視力検査は、小児にとって理解や集中が困難なことがある。小児用視力検査として、理解しやすい絵の視力表が用いられるが、これは正確な視力評価ができず、また国際規格推奨の最小分離閾(ランドルト環等による)による視力評価ではない欠点がある。そこで、最小分離閾の評価が可能な小児用視力表の開発を目指す。
基本的には弱視または弱視が疑われる小児の患者が対象であるが、その他の小児で視力検査が求められる場合全てに使用される(3歳健診含む)。例えば、近視の発症年齢は低年齢化しているため、この場合も対象となる。
基本的には弱視または弱視が疑われる小児の患者が対象であるが、その他の小児で視力検査が求められる場合全てに使用される(3歳健診含む)。例えば、近視の発症年齢は低年齢化しているため、この場合も対象となる。

コメント
   

面談を希望される方はログインしてください。