選択された検索カテゴリ:
-
体外留置ライン管理のためのグッズ(ID:1263)
東京女子医科大学
看護師(15年以上)
体外にバスキャスカテーテル、腹膜透析のPDチューブなどを留置している子供がいるが、その固定・収納方法は成人と違って容易ではない。現状、バスキャスカテーテルはヘアバンドやヘアピンで固定、PDチューブはお手製のポシェットに収納などをしているが、不安定であったり、子供の肩こりや不快感違和感、活動の妨げが生じている。長期入院や在宅療養において子供が安全安楽に生活できるためのより機能的で有用なものが欲しい。
デバイスが使われる疾患等の名称・概要
バスキャスカテーテル挿入中の幼児期後期~学童期の子ども、腹膜透析による治療を受けている子ども -
サイズフリーの内視鏡手術用トラコポート(ID:1258)
東京女子医科大学
医師(9年以上)
呼吸器外科はトラコポートを2ないし4つ用いて手術を行なっています。ディスポあるいは繰り返し使用可能金属のポートを使用しています。サイズは5 mmから15 mm、と各種あります。細いサイズを使用した場合、デバイスによっては太いポートに変更しなければならず、コストがアップしてしまいます。ならば、はじめから太いポートを選択すれば?と思われるかもしれませんが、術後疼痛は太いポートほど痛いです。
デバイスが使われる疾患等の名称・概要
胸腔鏡下の呼吸器外科手術年間患者数
[自院] 250人 [全国] 70,000人デバイスが使われる検査・手術・処置等
胸腔鏡下の呼吸器外科手術年間件数
[自院] 250件 [全国] 70,000件 -
縫合器の先端に取り付ける湾曲したデバイス(ID:1256)
国立がん研究センター中央病院
医師(22年以上)
血管や気管支を切離する際に、自動縫合器をスムーズに誘導することが必要です。このため既存の縫合器の先端に取り付けることができ、かつ先端が曲がっておりスムーズに血管や気管支の後壁を乗り越えることができるデバイスの開発を希望します。シリコンやプラスチックなどの素材で柔らかさと硬さを兼ね備えており、かつ希望の形状(湾曲)とすることは可能でしょうか?
デバイスが使われる疾患等の名称・概要
呼吸器外科手術、特に原発性肺癌の手術において適応になると思われます。素材の成型などを行っている企業様からの問い合わせをお待ちしております。デバイスが使われる検査・手術・処置等
具体的に使用を想定している自動縫合器は決定しています。求めている仕様の概略等につきましてはお問い合わせいただければ幸いです。市場性なども打ち合わせいただければ幸いです。 -
カルテサポートアプリ(ID:1251)
千葉大学医学部附属病院
医師
高齢化社会により手術患者の高齢化がすすんでいる。健康寿命は延びたといわれるが、実際に手術を受ける患者の余病、内服薬は複雑なことも多く、手術適応を判断するにその情報収集の段階から長時間かつ複雑なマネージメントを要することから、これをサポートするアプリの開発が望まれる。
-
内視鏡手術用鉗子(ID:1250)
千葉大学医学部附属病院
医師
ロボット手術は、3Dの視野、多関節、手ぶれ防止機構などにより、より精密な手術が行えることが期待され、近年の多分野における適応を背景として、国内における手術症例は増加の一途をたどっている。その手術操作は術者の意のままに行える一方、助手が参加する術野展開におけるロボットアームと助手鉗子との干渉を防ぎ、助手頼みの縫合糸、クリップ、ガーゼ供給等のタイムロスを減少させることのできるデバイスが望まれている。